
虫歯や歯周病は治っても歯や骨の欠損という後遺症(大袈裟に言えば)が残ります。
ですから早いうちから手を打つことが効果的であることは明らかです。
ヒトとしての始まり→妊娠中、もっと言えば妊娠前から将来産まれる子供のために。
子供をもつ予定の女性は夫の協力のもと、栄養摂取(妊娠中の栄養摂取はやがて産まれてくる子供の不正咬合予防に大きな意味をもちます)、お口の治療やケア、やがて産まれてくる子供へは虫歯や不正咬合を予防すること。 親が子供に送る最高のプレゼントは健康ですから。
具体的には妊娠中の歯科治療、母子共に実践する食生活の見直しや歯磨き、子供の歯の歯質強化などです。
最近、母親から子供へ虫歯菌が感染することに神経質になっているきらいがありますが、母親の口腔細菌が子供の口に移植されることは、子供のアレルギー疾患の発症を抑制したり、乳幼児の健全な腸内細菌叢の獲得に大切な事との研究報告があります。スキンシップにより母親から子供への垂直感染は虫歯菌だけではなく有益な細菌をも子供に提供しているのです。自然の摂理と言うべきでしょう。大切なことは正しい食習慣と歯磨き等の口腔清掃です。

虫歯のリスクは食事の志向や唾液の性質、口腔内の細菌の種類と量そして歯質により影響されますが、特に生えたばかりの歯はエナメル質の成熟が十分でなく、乳歯、永久歯の生え始めには注意が必要です。当院では虫歯のリスクを判定しそれをもとに抑制プログラムを行っております。具体的には食事指導、ブラッシング指導のほかに予防充填処置、虫歯菌を減らす化学療法等です。フッ素塗布は現時点では不確かな効果と確実な毒性のため中止しました。市販されている歯磨材のほとんどにフッ素化合物が含まれているので、それらで十分虫歯抑制効果が上がっているのが実態です。
詳細はこちら予防歯科って何?
「歯が痛くないのに歯医者に行くの?」と思うかもしれませんが、歯医者はむし歯を治療するのみではありません!
予防歯科とは、虫歯や歯周病など、お口のトラブルが発生する前に原因を作らないよう、歯のメインテナンス(定期健診)に通院してもらうシステムです。
日常のお手入れとメインテナンスを受けていただくことが、一番のむし歯予防になり、健康な歯を維持していく事に繋がるのです。

右の写真は歯の一番外側のエナメル質の一部が溶けて白く濁った状態になっています。いわゆる初期虫歯と呼ばれるものです。
この段階であれば、適切なブラッシングを行い、虫歯になりにくい食生活を心がける事で虫歯の進行をストップし、健康な歯に保つ事が可能です。
川井歯科では虫歯を進行させない・作らない為、患者様それぞれに合ったブラッシング法や食事指導の提案をし患者様と一緒に予防に取り組んでいます。
う蝕(むし歯)予防

むし歯は、3つの要素が重なった時に発生すると言われており、それぞれに合わせた予防をしていく事が大切です。
細菌プラーク(歯垢)を除去する、ためない
歯とだ液の質むし歯になりにくい強い歯をつくる
糖分・甘味物食生活の改善
ご自宅での予防法 | 歯科医院での予防方法 | |
---|---|---|
細菌 |
・丁寧なブラッシング |
・歯石除去 |
歯とだ液の質 |
・フッ素配合歯磨き粉 |
・だ液検査 |
糖分・甘味物 |
・規則正しい食生活 |
・保健指導 |
どうしても、大人子どもに関係なく歯ブラシの届きにくいところには歯垢が残ってしまったり、表面の着色を完全に除去する事はご自宅でできる予防方法だけでは難しいです。
そこで、定期的に歯科医院で定期健診の受診や予防方法を行い、ご自宅と歯科医院でケアをしながら一緒に歯の健康を守っていきましょう。
メインテナンス(定期健診)

歯科医院でお口のリスクを定期的に「検査・管理・予防」することで早期発見に繋がり、治療終了後の病気の再発を予防していくことができます。
当院では治療終了後、3ヶ月ごとのメインテナンスを推奨しており、リスクの少ない方は間隔も少しずつ長くしながら、皆様のご負担が少なくなるように進めていきます。
また、半個室の「ケアルーム」とよばれる部屋でリラックスして定期健診を受けて頂けるようにしております。
PMTC

PMTCとは、専用の機械と特殊ペーストを用いて専門家(歯科医師・歯科衛生士)だけが行う事のできる徹底したお口の清掃の事です。
毎日、丁寧に歯磨きをしていても取りきれない歯石や歯の汚れ(表面の着色やヤニなど)を除去することで、むし歯予防や歯周病の改善を促します。是非PMTC後の歯のツルツル感や、光沢のあるきれいな歯を実感してみて下さい。
なお、痛みはほとんどありません。