医院の特徴

川井歯科のコンセプト

グラフ画像:残存歯数と年齢の関係

右のグラフは年齢と共に歯を失っていく様子を表したものです。特に50歳を過ぎた頃から坂道をかけ降りるように歯が無くなっていきます。何故、歯を失うのでしょうか。
歯周病が進行することでお口の歯がグラつきだし次々と抜けていったから?

虫歯の再治療の繰り返しで歯の保存に限界が来て歯を抜くことになってしまったから?

残った歯にそのしわ寄せが来てさらに歯の寿命を縮めてしまうから?

大切なのは悪くなってから治療するよりも、悪くならない様に予防することが大事です。

最新設備のご紹介

  • 歯科用CT(CT&3D解析システム)

    写真:歯科用CT(CT&3D解析システム)

    正確な診断と安全な処置を行うため、表から見えない部分は従来のレントゲン撮影だけでなく、必要に応じて、立体的な診断が下せる歯科用CT撮影も行っております。

  • 顕微鏡検査

    写真:顕微鏡検査

    肉眼での観察だけでなく、必要に応じて顕微鏡を使用することで、より正確な初期虫歯の診断が行なえ、後手に回ることなく、削ってつめる事を必要としない長期経過観察が可能となりました。また、咬み合わせ・根管治療の際にも使用することで、きめの細かい治療が可能になります。

  • 口腔内写真撮影

    写真:口腔写真

    患者様にご自身のお口の状態を知って頂くため、口腔内写真を撮影します。
    御自身のお口の中を知って頂くことは、常に口の内だけにとどまらず健康意識を向上させます。

安心のカウンセリングシステム

安心のカウンセリングシステム

安心して納得のいく治療を受けて頂けるよう、患者様とのコミュニケーションの場としてカウンセリングルームを設け、トリートメントコーディネーター(歯とお口のカウンセラー)が、患者様のお口や歯についての悩みや心配事、不安などお伺いします。皆様の声を第一にと考えておりますので、どんなことでもお聞かせください。
また、当院の想い(モットー)を知って頂き、一緒に治療や予防に取り組んでいきたいと思っております。

安心・快適な診療環境

当院では、院内感染防止を徹底しており、治療に使用する器具の滅菌はもちろん、ご利用いただくスリッパの殺菌も行い、院内を清潔に保つようスタッフ一同取り組んでいます。

複数の医師による治療計画

担当医と院長で治療計画を立て、セカンドオピニオンの役目を果たし、現在の状況をしっかり確認しながら、最適で漏れのない治療を心がけています。

治療後も充実したメインテナンス

治療後も充実したメインテナンス

当院でのメインテナンス(定期健診)は少しでも静かな環境でリラックスしていただけるよう、半個室の「ケアルーム」とよばれる部屋で行っています。皆様の虫歯などの治療をするのではなく、虫歯や歯周病の予防をはじめ、健康で美しい歯やお口元を維持していただくためのお手伝いをしております。

その他

  • 当院では、患者様のお時間を大切に考えており、できるだけ患者様に待っていただく時間を少なくできるようなシステム作りに取り組んでいます。